コロナ禍は減少傾向にありますが、まだまだ気が抜けない状況です。2月7日、諫早市で令和4年度の”集い”が開催され、事例発表と伴に、事業の”中間評価”が報告されました。 長崎県も若干、減少傾向になっていますが、事業を行っているところは、大きく評価されています。 人材の育成が事業継続の鍵となります。残された期間に、若い方の参加に力を入れましょう。 江上 敏英
![]() |
![]() |
![]() |
つつみの点検 |
農道舗装の点検
|
パイプラインの漏水
|
![]() |
![]() |
![]() |
農道に草が繁茂
|
用水路の点検
|
水中ポンプの点検
|
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年度総会
|
菜の花開花後の耕運
|
ひまわり植栽のための草刈り
|
![]() |
![]() |
|
ひまわりの種 播種
|
ひまわり 種まき
|
用水路 清掃と井出作り
|
![]() |
||
水中ポンプの配電盤更新
|
清掃 境之松
|
清掃 出口
|
清掃 払山
|
清掃 払山
|
台風後の見回り
|
赤野の堤 草刈り 出口
|
農業問題 検討会
|
遊休農地除草
|
菜の花 播種 境之松
|
菜の花 手入れ
|
長崎県の集い参加 BG会
|